ながの花と緑そして人を育てる講座「果樹植物について」

2月19日(水) ながの花と緑そして人を育てる講座第11回「果樹植物について」が行われました。
講師は元JA全農長野技術顧問の小池 洋男先生です。

最初はブルーベリーについてのお話からしていただきました。
長野に適した品種や植え方、収穫のベストタイミングなど興味深い内容が盛りだくさん!
特に樹木を植える際に使う肥料分の多い堆肥類をマルチングに使用するのはブルーベリーに
良くないとの事で、もみ殻やバークチップなどの分解の遅い有機物を使用するのが良いそうです。

次にリンゴについて様々なお話をしていただきました。
管理方法や品種はもちろんのこと、リンゴの歴史のお話も。
とても身近な果物ですが知らないことも多く、勉強になったかと思います


講座の後半では苗木の繁殖実習を行いました。
挿し木を行う際の注意点や果実から種をとるやり方などを実演して頂いたり、クラブアップルの接ぎ木や
挿し穂作りを受講生の皆さんに実習していただきました。

最後は先生にお持ちいただいたジャムを皆さんで試食させていただきました。
完熟した実だけを使用した特別なジャムとの事で、とても好評でした。

今回の講座で使用した接ぎ木苗や挿し木用の挿し穂、さらに先生が事前に作った挿し木苗はお土産にとの事で
教わった事を実践しながら頂いた苗を育てて美味しく楽しんでいただければと思います。